台風だけでなく、悪天候の時はWi-Fiが繋がりにくいと感じたことはありませんか?
今回は、台風が原因のWi-Fiの繋がりにくい状態の原因と対策についてお伝えします。
近年の台風は巨大化する一方ですし、豪雨も頻発しています。
不具合の原因がわかるだけでもスッキリしますので、読んで台風に備えましょう。
台風でWi-Fi繋がらないことはある?
台風だけでなく、強風や大雨の影響で繋がらないことがあります。
多くのツイートがアップされていますし、公式情報でも見ることができます。
ただし、接続業者のサイトは「繋がらない」と表示されることは少なく、
「接続しづらくなっております」とやんわりとした表現になっています。
また、回線に障害が発生しているので、「ポケットWi-Fiが繋がらない」といった状況も発生しています。
失礼しました、「データ通信サービスがご利用しづらい状況」に訂正いたします。
台風でWi-Fi繋がらない原因・関係
台風でWi-Fiが繋がらないのではなく、台風の影響で回線業者の側で
一部の設備に発生した故障や機器の不具合、停電が原因です。
その他にも、交通網が寸断されて、現場にたどり着けない
といった二次的なことが原因になることもあります。
この場合は、Wi-Fiが繋がらない状態が長期化することもあります。
また、集合住宅の場合は停電などの影響で設備が一時で気に停止していることもあります。
台風でWi-Fi繋がらない・調子悪い時の対策
Wi-Fi繋がらない原因が停電の時は、電気の復旧を待つだけしかできません。
しかし厄介なのは、回線業者側のトラブルです。
自宅の無線ルーターはつながっているように見えます。
しかもパソコンやスマートフォンの無線の電波マークはバッチリなのに、繋がらないのです。
繋がらないってことは、情報が入って来ない状態です。
これって、原因すらわからないパニック状態になってしまっています。
そこで、異なる回線業者を使っている友人に連絡を取ってみましょう。
自分だけが繋がらないのか、他もダメなのか、そんなことがわかるだけでも安心します。(ほんのチョットだけですが)
しかし、わかっても解決策がない!
そして、無線ルーターやアクセスポイントに一時的な不具合が発生している可能性もあります。
停電で調子悪くなるのは、電子機器の宿命です。
どうしても解決できない時は、外出してネット環境が使える所を探しましょう。
この他、モデムやルーターの再起動も効果的ですので、お試しください。
何といっても、パソコンやスマートフォンのトラブル解決には「再起動」が最も効果的です。
台風が過ぎればWi-Fiは繋がるようになる?
台風が過ぎると、天気は回復します。
そうすると、Wi-Fiが繋がらない、繋がりにくいといった不具合が解消されます。
この原因は、台風の強風によって光ファイバー送電線が揺れて、データ伝送にロスが生じることです。
また、雨粒があたった光ファイバー送電線の揺れが原因になることもあります。
台風は、雨と強風のダブル攻撃ですので、どちらが原因とはいえませんが、
過ぎてしまえばWi-Fiが繋がりやすくなることは事実です。
台風以外の悪天候でWi-Fiに影響があることある?
雨粒が原因なら、雪でもWi-Fiが影響を受けることは避けられません。
もちろん、強風だけでも影響ありです。
この他に、電気製品の大敵「雷雲」の影響は凄まじいものがあります。
雷雲による電気的ノイズの発生は、伝線内とか電波のデータ伝送に悪影響を及ぼしかねません。
有線環境ではなく無線環境に限って言うと、雨によって湿度が高くなり、
電波を吸収し障害を起こしていることも可能性として否定できません。
台風以外にもWi-Fi繋がらない原因が?
台風の悪天候でもともとWi-Fiが繋がりにくい状態に、もう一つの原因が加わることが考えられます。
それは、Wi-Fiをみんなが使用して、ネット速度が遅くなることです。
台風情報を入手したり、災害の状況を確認することも多くあります。
それ以外に、出掛けられないので、YouTubeを見たり、
その他多くの動画配信サービスを利用したりと、データ伝送量が多く必要なものを楽しんでいます。
これって結構バカになりません。
最近は、動画配信サービスも増えましたが、ネットTVもあります。
それに、誰かと通信したりもよくあります。
ネット頼みの生活になってしまっているので、悪天候になるとどうしてもデータ使用量は増えてしまいます。
台風が過ぎてもWi-Fiが繋がりにくい時は?
台風が通過してもWi-Fiが繋がりにくい時は、カスタマーセンターに連絡しましょう。
自宅の中の機器の再起動によっても改善されない場合は、家の外で不具合が発生していることも考えられます。
例えば、塩害などで保安器に不具合が発生することもあります。
台風の風で巻き上げられた海水が原因で起こる災害が「塩害」です。
これは、台風や強風が通過した後、天気が良くなってから発生します。
場合によっては、台風が通過してから数日後に突如発生します。
こんな時は、カスタマーセンターに連絡して回線調査をしてもらうと発見されることもあります。
固定電話が繋がらないといった不具合でもわかりますが、
固定電話がないご家庭も増えてきましたので、カスタマーセンターに連絡してみましょう。
固定電話がある時は、スマートフォンから固定電話にかけてみましょう。
携帯電話から掛けたくない時は、公衆電話からが効果的です。
またこの他に、台風の影響で電線が半断線したなど、物理的な回線不良のこともあります。
電線がビミョーになってしまった状態です。
こんなこともありますので、台風は何が起こるかわかりません。
台風が過ぎてもWi-Fiが繋がりにくい時の原因は、素人の手に負えるものではないことがほとんどです。
思い切ってカスタマーセンターに連絡してみましょう。
費用が必要なこともありますので、説明をよく聞きましょう。
カスタマーセンターに繋がらない時は、スマートフォンの不具合もありますので、ご注意ください。
台風でwifi繋がらない:まとめ
今回は、台風でWi-Fiが繋がらない時の原因と対策をお伝えしました。
ネットがなければ情報を得ることはできませんし、停電が起これば生活に多大な影響が発生します。
いざという時の対処法を日頃から確認しておきましょう。
台風の時は、こんなお悩みも・・・!↓
台風で結婚式に行けない・行きたくない時欠席は?連絡方法やご祝儀は
コメント