福島県会津若松市に大きくそびえ立つ名城『鶴ヶ城』。このお城は難攻不落と言われた歴史あるお城です。
戊辰戦争で新政府陣の攻撃に1ヶ月も耐えたと言われています。地元の人々の自慢のお城です。
改修工事を行って現在の姿になっています。
多くの観光客やツワー客などで、いつも賑わっていて観光の名所となっています。
市郊外に位置しているのでマイカーで訪れる方も多くみられます。
有料・無料の駐車場情報をご紹介しますので、会津若松観光に是非お役立てください!
鶴ヶ城の基本情報
鶴ヶ城の詳しい基本情報や口コミ・画像などはこちらをどうぞ→ 鶴ヶ城(会津若松城)
所在地・場所
アクセス・行き方
会津若松駅からバスで10分
営業時間
公開:8:30~17:00 入城は16:30まで
鶴ヶ城の駐車場!無料・有料は?
鶴ヶ城周辺には、いくつかの駐車場が点在してあります。
料金は首都圏だとあまりないことだと思いますが、
基本的にどこを利用しても同一料金となっています。
地方ならではの料金設定になっていて、利用する側にはとてもいいサービスになっていますね!
周辺駐車場は、常設されているところ、
やや離れたところには無料駐車場、
条件をクリアする(○○円以上購入すると1時間無料とか)と無料で利用できる所などがあります。
ゆっくり観光するのに、駐車場の有り無しや金額ってけっこう気になるポイントですよね。
それぞれの駐車場の料金について、詳しくは次の見出しでご紹介します。
鶴ヶ城の駐車場の混雑状況・待ち時間
鶴ヶ城周辺に常設されている駐車場をご紹介します。
鶴ヶ城の有料駐車場
鶴ヶ城公園西出丸駐車場
(収容台数200台・1時間¥200以降1時間ごとに¥100・バイク無料)
天守閣に近い駐車場です。からだの不自由な方や長距離歩くのが無理な方におすすめの駐車場。
少し坂道になっています。鶴ヶ城周辺の駐車場の中でも大きい駐車場。
混雑状況としては、イベントごとなどがない限りすごく混雑するということはないでしょう。
待ち時間はほとんどないです。
鶴ヶ城公園南口駐車場
(収容台数35台1時間¥200以降1時間ごとに¥100)
規模は小さい駐車場。ですが、穴場的な駐車場。
比較的空いています。待ち時間はほとんどないです。
鶴ヶ城公園東口駐車場
(収容台数129台1時間¥200以降1時間ごとに¥100)
比較的新しい駐車場です。
天守閣まではやや離れていますが、平らな道が続くのでアクセスしやすいです。
福島県立博物館が隣接しているので、観光に便利です。バイクは無料。
鶴ヶ城の無料駐車場
鶴ヶ城の無料駐車場をご紹介します。
中町駐車場
(収容台数小型車15台)
鶴ヶ城からやや離れた場所にあります。
収容台数が少ないので、ご注意ください。
鶴ヶ城の「条件クリアで時間無料」駐車場
鶴ヶ城会館の駐車場(収容台数200台・大型バス50台)
お城の入り口にあるドライブイン。
¥2000以上のお買い物で1時間無料、¥3000以上で2時間無料。通常は入庫25分以内は無料。
1時間¥200以降、1時間¥100。
駐車場の混雑時間は、常設されている駐車場は
平日や休日であっても基本的に駐車することが出来ます。
大きなイベントなどがない限り混雑することはないでしょう。
収容台数がそれぞれ比較的多いので、混雑が緩和されているので
車でのアクセスでも心配はないですね。
大きなイベントなどがあるときは、
常設の駐車場以外に臨時の駐車場が設けられるので、混雑の心配はほぼないです。
鶴ヶ城の駐車場の時間
常設の駐車場の時間についてですが、
営業時間は各駐車場で若干の違いがあるので詳しく紹介してみます。
- 鶴ヶ城公園西出丸駐車場…6:30~18:00まで季節によって営業時間変更あり
- 鶴ヶ城公園南口駐車場…7:30~18:00まで季節によって営業時間変更あり
- 鶴ヶ城公園東口駐車場…7:30~18:00まで季節によって営業時間変更あり
- 中町駐車場…8:30~17:00(12月~4月までの冬季期間は閉鎖)
- 鶴ヶ城会館駐車場…9:00~17:00(4月~11月まで)9:00~16:00(12月~3月)
上記のように各駐車場とも冬季の期間は少し早めに閉めたり、
閉鎖したりしますのでご注意ください。
事前にチェックしておくことがベストでしょう。
鶴ヶ城会館のおすすめのお土産
鶴ヶ城会館とは、お城のそばのレストハウスです。
郷土料理のわっぱ飯やソースカツ丼などのお食事も出来たり、体験コーナーなどもあります。
お土産も会津の特産品・会津漆器などなどたくさん取り揃えてあります。
人気商品いくつかご紹介!!
奥会津金山町の天然炭酸水「天然炭酸の水」350ml…¥250
柔らかで口あたりがやさしいゴクゴク飲める炭酸水です。
ソースカツ丼のソース…1本¥580
ソースカツ丼と言えば会津、と言われるほどポピュラーなソースカツ丼。
その際の味付けソース。リピーターが多くまとめ買いする人も多いソースで、
えごまと赤ワインが味のアクセントになっていてとても美味しいソースです。
会館オリジナルのバアームクーヘン「おらほのたまご」
会館内の工場で焼きあげていて作りたてのバームクーヘンがお店に並ぶことも。
会津漆器
松竹梅や破魔矢といった紋様を施した会津絵が代表的な漆器。
会津の地酒
鶴ヶ城の純米吟醸と純米酒のセットや会津産ワインなどが人気。
手頃なお値段のものから高価なものまでたくさんの品揃えがあり迷ってしまう程。
民芸品
会津と言えば赤ベコ・起き上がり小法師。
赤ベコは魔除けのために起き上がり、小法師は縁起物として地元の人々からも愛される民芸品。
起き上がり小法師は家族の人数より1つ多く買うと良いと言われています。
その他にも会津絵ろうそく、会津木綿などがあります。
たくさんのお土産品があり目移りしてしまうほどです。
鶴ヶ城会館に来れば、だいたいの会津の有名な食べ物・工芸品・お酒などが購入出来ます。
鶴ヶ城の無料・有料駐車場と混雑状況:まとめ
会津鶴ヶ城はたくさんの人でいつも賑わっています。
観光するにも、駐車場がお城のまわりに点在しているので
マイカーで訪れても心配はないので安心して観光することが出来ます。
城下町も鶴ヶ城もノスタルジックな雰囲気があり歴史好きの方は何度も訪れるといいます。
是非、歴史香る会津の地へ訪れてみてはいかがでしょうか。
猪苗代のガラス館(福島)のアクセスはバス?お土産でおすすめなのは
福島県の観光スポットとして、こちらも必見です↑
コメント