(上記の画像は、イメージです)
子どもと隅田川の桜のお花見に出かけようと思っている方も多いと思いますが、お出かけには、事前の下調べが欠かせません。
隅田川の桜のお花見の混雑状況や場所取り、桜まつりのライトアップや屋台など、みんなが笑顔でお花見できるようなお役立ち情報をお届けします。
隅田川の基本情報
詳しい情報や写真、周辺宿などについては、こちらに書いてあります→ 隅田川
所在地
東京都墨田区向島(隅田公園)
アクセス
【電車】東武鉄道・東京メトロ浅草駅から徒歩5分。都営地下鉄本所吾妻橋駅からは、徒歩7分 です。
【車】首都高速道路6号向島線向島出口から約5分。駐車場あります。
桜の見頃
隅田川沿いの桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬ごろです。ただし、年によって変わります。
隅田川の桜のお花見の混雑状況
隅田川の桜はさくらの名所100選にも選ばれている、花見の名所です。
浅草駅からも近く、隅田川沿いの桜並木は、墨田区側に343本、台東区側にも約600本がおよそ1㎞にわたって続きます。
墨田区側は墨田区立墨田公園、台東区側は隅田公園と一口に「すみだ公園」といっていますが、多少異なります。
混雑状況としましては、土日・満開の時は当然ながら大混雑です。
しかし、平日・あるいは満開の時でなければ、台東区側、墨田区側それぞれでゆったりとお花見ができるくらいの混雑状況です。
また、子連れであれば平日から行くことも多いかと思いますが、平日であれば朝早くから場所取りはそこまで必要ありません。
ただし、やはり満開であれば、平日であっても多少人混みが多いです。
散歩がてらや、急に思いついてお花見をする人、夜のために場所取りをする人があるためです。
隅田川の桜のお花見の穴場スポット・撮影スポットは?
墨田区側の墨田公園の方が広いので、混雑は控えめで、穴場スポットです。
レジャーシートを広げてお花見をしたい方には、こちらをおすすめします。
先程のツイートの追加分です。
本日の #隅田川 沿い🌸(墨田区側)。#桜 #さくら #cherryblossom
(#菜の花 も) pic.twitter.com/nyCJdhL2he— 小山 浩由(Hiroyuki Koyama) (@HiroyukiHANGA) March 28, 2018
また、桜並木を眺めながら散歩して、時々ベンチで休みたい方には台東区側をおすすめします。
桜並木のある堤防より下にある、川沿いの遊歩道がおすすめです。
墨田区側よりは混雑しているので、座っても休憩くらいのつもりでお出かけください。
そして、撮影スポットは断然墨田区側です。
特に牛島神社周辺にも桜があり、スカイツリーをより近くで眺めることもできます。
また、桜橋周辺や隅田川テラスはスカイツリーと桜を一度に楽しみたい方には外せません。
この他の撮影スポットとして、ソメイヨシノより早めの3月下旬に見ごろを迎える枝垂れ桜も風情があります。
言問橋の北側にあり千年桜とも呼ばれ、混雑を避けたい方やソメイヨシノ以外の桜を楽しみたい方は、必見です。
でも、やっぱりお花見はソメイヨシノの方は、3月下旬開花、4月初旬満開をお忘れなく。
一般に開花宣言から1週間で満開と言われていますが、近年の東京の桜は開花から満開までが3~4日という年が増えています。
開花状況は、気象予報を行う会社が情報を提供しています。
墨田区観光協会のツイッターも開花状況をつぶやいていますので、チェックしてみてください。
あわせて、天気予報もお忘れなく。
隅田川の桜のお花見で場所取りは何時がいいの?
隅田川のお花見は曜日によっては、たいへん混雑することもあります。
特に桜が満開の週末や日曜日は大混雑です。
お花見当日の朝7時ごろには、場所取りを開始しましょう。
あらかじめ下見をして、レジャーシートを持参して目指す場所を確保しましょう。
家族の協力なしではできませんので、前もって情報を共有してがんばりましょう。
隅田川の桜のお花見のトイレ情報は?
隅田川沿い、隅田公園に公衆トイレがあります。
桜の季節には臨時の簡易トイレも設置されます。
でも、なんだか落ち着かない方は、公園周辺のコンビニを利用する方法もあります。
子どもといっしょだと、臨時の簡易トイレはちょっとという方は、コンビニも忘れないでください。
隅田川の桜まつりや屋台・ライトアップは?
隅田川の桜まつりは、公園ごとに開催されます。
台東区側の「隅田公園桜まつり」は例年3月20日頃から4月10日頃まで開催されます。
ライトアップの時間は日没から22時までの間、吾妻橋から東武線鉄橋の区間です。
お問い合わせ先:浅草観光連盟 電話:03-3844-1221
一方、墨田区側の墨田公園は「墨堤さくらまつり」が3月20日頃から4月10日頃まで開催されます。
こちらはぼんぼり提灯のライトアップで、18時から21時ごろまでです。
お問い合わせ先:墨田区観光協会 電話:03-5608-6951
どちらも、屋台があったり、イベントがあったりと楽しめます。
ただし、開花予想によって、開催期間やライトアップ期間が変わりますので、ご注意ください。
隅田川の桜のお花見に駐車場はあるの?
花見の期間中に、臨時駐車場も特設駐車場も設定されません。
周辺の有料駐車場は収容台数が少ない所が多いので、できれば公共交通機関の利用をおすすめします。
少し距離はありますが、スカイツリー駐車場を利用して、公共交通機関を利用する方法もあります。
隅田川の桜のお花見をクルーズ船で楽しむ方法は?
隅田川の桜のお花見をクルーズ船で楽しむなら、水上バスがおすすめです。
子どもに「乗りたい!」と思ってもらえる船をコンセプトにデザインされたクルーズ船は、宇宙船を想像させるフォルムです。
屋形船に比べて手ごろな価格も、子どもといっしょのお花見にはうれしいです。
水上バス・東京クルーズ:http://www.suijobus.co.jp/
サイトでは料金や予約もできますし、クルーズ船の紹介もあります。
「銀河鉄道999」の松本零士氏によるデザインのクルーズ船をご堪能下さい。
乗船時には、水上バス内にもトイレはありますが、チケット売り場で済ませて、クルーズ船内では桜を楽しみましょう。
隅田川の桜のお花見:他のお役立ち情報は?
毎年、桜の季節には周辺のホテルでもイベントが開催されます。
ランチとお花見セット、桜とイチゴのティータイム、桜ディナーなど様々です。
子どもといっしょに楽しめるものもありますので、ママ友仲間で誘ってみてはいかがでしょうか。
ホテルによっては、子どもの対象年齢が設定されている場合もありますので、ご注意ください。
また、ホテル内の食事だけでなくホテル特製の限定テイクアウトスイーツも販売されています。
どうぞ、桜を目いっぱい楽しんでくださいね。
隅田川の桜のお花見:まとめ
いかがでしたか?
今回は、隅田川の花見の混雑状況と場所取り、トイレ情報などをお届けしました。
お花見は、事前の下調べが本当に欠かせません。子どもといっしょだと、なおさら情報は必要です。
子育てで忙しい毎日ですが、隅田川のお花見をぜひ楽しんでください。
ふだん経験することのない、クルーズ船でのお花見もおすすめします^^
コメント