(上の画像は、イメージです)
今年で41回目を迎える「ふくしま花火大会」。
毎年多くの人でにぎわいを見せています。
ふくしま市内で行われるふくしま花火大会のおすすめ情報2020年ついてにをご紹介します!
ふくしま花火大会2020の開催日程はいつ?
令和元年の今年2020年の花火大会の開催日程はは、2020年7月27日(土)
に開催されます。荒天の場合は、翌日28日(日)に順延となります。
ふくしまの花火大会には毎年、今年のテーマというものがあります。
令和元年、今年のテーマは「オールふくしまで奏でよう!未来へのビューティフルハーモニー」
となっており、このテーマを元に多彩な花火で
「美しい調和」を表現するということです。楽しみですね!
ふくしま花火大会2020の打ち上げ場所
ふくしま花火大会の花火を打ち上げる場所は、
阿武隈川と松川の合流地点(信夫ヶ丘総合運動公園・信夫ヶ丘緑地)
こちらの打ち上げ場所は、阿武隈川の河川敷周辺になっています。
まわりは建物等がないこともあり、綺麗な花火を観賞することが出来ます。
ふくしま花火大会2020の屋台・出店
花火大会のもうひとつの楽しみはやはり屋台!
ふくしま花火大会の場合は、毎年、信夫ヶ丘緑地公園周辺の河川敷には多くの屋台が並びます。
約60~80の屋台が所狭しと並んでいて、多くの人が利用しています。
定番の焼きそば・クレープ・チョコバナナなど、だいたいの定番のお店があり賑わっています。
大変混みあっているので、早めにお目当てのものを購入して
花火大会に備えることをおすすめします。
毎年、流行りのお店も出店されるので、今年は若者に人気のチーズハットグなんかのお店も
出回るのではないでしょうか。(お祭りやお花見などでも出店せれている)
ふくしま花火大会2020の穴場スポット
ふくしま花火大会での穴場スポット的な場所がいくつかあるのでご紹介します!
ふくしま花火大会2020の穴場スポット:信夫ヶ丘緑地公園(花火大会公式観賞エリア)
こちらのスポットは、無料の公式観賞エリアとなっています。
花火の臨場感を味わえるベストスポットです!!
ふくしま花火大会2020の穴場スポット:下釜地区の阿武隈川河川敷(信夫ヶ丘緑地公園対岸)
こちらの場所は、無料観賞エリアの対岸となっています。
間近で観賞できる場所でありながら、比較的混雑しておらずゆったりと見ることができます。
場所取りも楽ですよ!!
ふくしま花火大会2020の穴場スポット:岡部地区の阿武隈川河川敷
こちらの場所は、打ち上げ場所から少し離れた場所に位置していますが、
花火はとてもキレイにみることが出来ます。
もちずり橋を渡って行くので、屋台などはありませんが
近くにコンビニがあるので、事前に食べ物などを用意しておくことをおすすめします。
ふくしま花火大会2020の穴場スポット:花火打ち上げ地区のスーパー駐車場
阿武隈川河川敷周辺には、いくつかのスーパーが点在しています。
花火観賞のために駐車場は解放していませんが
スーパーで買い出しをして車中で花火を観賞することも出来ます。
ふくしま花火大会2020会場へのアクセスにはシャトルバス?
ふくしま花火大会は駅から少し距離があったり、
打ち上げ場所周辺の無料駐車場はすぐに満車はなってしまうので、
駅発の臨時便シャトルバスを利用すると良いでしょう。
約15分ほどで、花火大会会場に行くことが出来ます。
臨時のシャトルバスは、福島駅東口16:00~19:00の時間帯で随時運行されています。
例年多くの人が利用するので、早めの利用がおすすめです。(だいぶ待つようになるので)
ふくしま花火大会2020の混雑状況と場所取りの時間
毎年、ふくしま花火大会は大変混雑しています。
松川橋付近はすれ違うのにもやっとだったり、屋台の出ている付近も混みあいます。
松川橋付近は打ち上げ時刻間近になってくると屋台へ行く人、
いい場所を探そうとする人で大変混雑しています。
混みあうことを含め、時間には十分ゆとりを持って行動することをおすすめします。
また、車両通行止めの区間もあるので事前にチェックしておくのが良いでしょう!
通行規制は17:00~22:00までになっております。
当日は、国道4号線と国道115号線は大変混雑しています。
道がたいへん混みあうので、出来るだけ
公共交通の利用で花火大会に行くことをおすすめします!
行きの混雑もそうですが帰りもまた、大変混みあいます。
帰りのチケットも用意して置くことをおすすめします。
どうしても車で利用して訪れる場合は、無料の駐車場(合計1600台ほど)があるので
そちらの利用をおすすめ。こちらは、臨時の駐車場になっております。
福島競馬場の駐車場も無料で利用できるので、競馬場周辺はかなり混雑しています。
なのでこちらの駐車場を利用する場合や周辺を通る場合は
時間に余裕を持って行くことが望ましいでしょう。
混雑に巻き込まれて、花火が始まってしまうなんてことは避けたいものですね!
有料観覧席 信夫ヶ丘競技場の一部1人¥500(大会運営協力金)
当日の17:00~信夫ヶ丘球場の入り口にて先着順に受付しています。
2000席ほどあるので、いい場所を取りたいのであれば
早めに並んで席を取ると良いでしょう。前売りはないので、当日の運にかかってますね!!
優待観覧席 信夫ヶ丘競技場(事前電話申し込み要7月1日から先着40名)
こちらの席は車イスや体の不自由なお年寄り
介護要な人で会場に行けない人が対象となっています。
河川敷や有料の場所で観賞するにはやはり、
早めに到着して場所を確保するのがベストです。
できるだけ良い位置で花火をみたいのであれば。
ふくしま花火大会2020:まとめ
いろいろご紹介してきましたが震災以降、減ってしまった人も年々増え、たくさんの方々が福島の花火大会を訪れるようになりました。
阿武隈川周辺の除染もしっかり行われているので、心配する事なく訪れてほしいです!!
例年、縁起花火(メッセージ花火)も打ち明けられ、多くの人のこころに残るメッセージが読まれます。
大規模で有名な花火大会ではありませんが、毎年、県内外からふくしまに訪れる人が増えていることはとても喜ばしいことで、地元の人にとってもプラスなことです。
ふくしまの夏はとっても暑いです。ふくしまの空に大きく咲く花火はとてもキレイです。阿武隈川の流れは穏やかなので水面に映る花火もまたキレイで!!
夏の思い出をつくりに是非訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント