日本百名山にも指定されている、安達太良山。高村光太郎の「智恵子抄」にも出てくる有名な山です。
多くの登山客も訪れるこの山は紅葉も素晴らしく、県内外からたくさんの人々が訪れる人気の紅葉スポットです。
カメラマンや登山者・観光客が季節を問わず訪れます。
これからの紅葉のシーズンは、雄大な景色での紅葉狩りに来る観光客で大変賑わいをみせます。
安達太良山の紅葉について、地元に住む私がいくつかご紹介します!!
安達太良山の紅葉の見頃の時期は?
*安達太良山について、詳しい基本情報や口コミ、画像はこちらをどうぞです→ 安達太良山
東北の南部に位置する福島県二本松市。
安達太良山の紅葉の見頃は、例年だと色づき始めるのが9月下旬頃からです。
見頃になるのが、10月上旬から10月中旬頃となっています。見頃の時期は、大変混雑します。
色づく頃も毎年違うので、安達太良山のある二本松観光案内に問い合わせしてから訪れると良いでしょう。
見頃の10月頃にはミズナラやブナ・カエデなど
多種多様のが色づいて、燃え上がるような鮮やかな色が素晴らしいです!!
安達太良山の塩沢登山口から約60分、屏風岩の紅葉です。あと2~3日でピークを迎える感じですかね。足場が悪く高いので高所恐怖症の人にはお勧めしませんが(笑)4枚目には人が写っています。
(2018.10.16)#ftvみんなの天気 pic.twitter.com/C412ktmTa6— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) October 17, 2018
安達太良山の紅葉時の服装は?
安達太良山は、標高1700ほどの山です。標高の高い上のほうは10月でも真冬並みの寒さになることもたびたびあります。
安達太良山はロープウェイもあり、かなり高い所まで行くことが出来ます。
登山初心者でも、歩いて紅葉狩りを楽しむコースもあります。
また、頂上付近まで登山をしながら見ることが出来るコースもあるので、
服装の装備はしっかりとしておいた方がよいでしょう。
秋と行っても山は寒いので、フリースや薄手のダウンなどの防寒着は用意しておいた方がいいですね。
薄手のシャツに動きやすいパンツ、歩きやすい靴(スニーカー)などが最適です。
10月3連休最終日の安達太良山は紅葉のピーク。ただ物凄い人の数で、バスが途中で渋滞に巻き込まれたり登山道渋滞で思うように進めなかったりと公共交通機関勢としてはかなり苦労した。時間に追われた為に予定とは違うルートを歩く事になり残念な部分もあったが、鮮やかな色に染まる山肌は見事の一言。 pic.twitter.com/BV3BDFvDT9
— peach (@peach_mo) October 9, 2018
山の天気は変わりやすいので、雨具なども持っていくことをおすすめします。
登山をしながらの紅葉狩りでしたら、リュックにカッパなど入れておきましょう。
トイレ情報
観光をしていて、気になるのがトイレ事情。
ゆっくりと紅葉狩りをする前に、済ませておきましょう。
安達太良山の場合は、トイレはロープウェイ乗り場と登山をして立ち寄れるくろがね小屋の2ヶ所になります。
少し離れた所だと「あだたら山奥岳の湯」、奥岳登山口のすぐそばにある
あだたら高原リゾート内にある入浴施設でトイレ休憩出来ます。
必ず施設の方に声をかけてから、借りましょう。
また、福島の方面から安達太良山に来ることが出来るので、土湯峠の途中の道の駅にも
トイレがあるので、この場所でトイレ休憩することも出来ます。
おすすめのお土産
安達太良山の紅葉狩りを満喫したら、地元ならではのお土産を探してみるのはどうでしょうか。
安達太良山のある二本松市には、たくさんのお土産品があります。いくつかご紹介します!!
お酒
二本松には全国でも有名な酒蔵が多くあり、美味しいお酒が沢山揃っています。
国内外でも有名な「大七酒造」、「奥の松酒造」などのお酒が有名。
奥の松酒造では、試飲をしてからお酒を購入することも出来ます。
どちらの酒造会社も工場見学が出来るので、
興味がある人は問い合わせをして予約してから、訪れてみてください。
玉嶋屋のようかん
二本松市にある老舗の和菓子店。本練羊羹や玉ようかんが人気。
福島県二本松市「玉嶋屋の玉羊羹」。爪楊枝を刺してゴムを破って食べるのが普通のやり方。でも私は口を縛ってる輪ゴムを外して、ムニュ~っと出てくる羊羹を少しずつ食べるのがお気に入り。どうでもいい話しですけど。 pic.twitter.com/eu0zqeo9PT
— ゆっこ (@yukkopata) October 26, 2017
あだたらブッセ(おかし処・日夏)
さっくりとした生地にクリームを挟んで仕上げたお菓子で、
特徴はクリームの中に小さなチーズが入っていて
食感のアクセントになっていて、塩味がきいていて癖になる味です。
二本松市は菓子処日夏というお店の「あだたらブッセ」が美味い。昔懐かしいパッケージにどっしり分厚いビジュアルで後込みするが、甘さ控え目で軽ーい食感。(最初色々裏切られ過ぎて一瞬脳が混乱した。)しっかりした生地なのにガツガツいける軽さとクリームの甘さが丁度良い。流石、菓子天国福島県
— タカピヨさん (@takapiyosan) December 15, 2018
黒玉(菓子処、黒田屋)
玉砂糖と水飴で作った、添加物不使用のあめ玉です。
全国の菓子博覧会で賞を受賞していて、全国から注文が入る人気のあめ玉。
くろがね焼き
岳温泉にある創業60年の玉川屋で販売している小判型の和菓子。
カステラ風の生地に自家製のこしあんが入っている、人気のお土産品。
玉川屋の くろがね焼きを食べて、
お隣の佐藤物産で温泉たまごを購入。
ビンにお金入れてその場で温泉たまごを食べるシステム有り!(笑)#美味福島#Fukushima#岳温泉 pic.twitter.com/XqYkjB5cEE— カラカラ (@karakara01) July 18, 2016
地元産牛乳プリン(チーズケーキ工房・カフェ風花)
素材にこだわり、地元産牛乳を使用して作ったプリンが有名。チーズケーキも人気。
店内にフードコートもあり、ピザやパスタも食べられます。
福島は二本松にあるカフェ #風花 に来たよ♪
風花…なんか馴染みのある名前ね🤭 pic.twitter.com/EcaUySgMO6— あってぃ༅ZX-10R(9/1はビーナスライン) (@RiderKoha) August 13, 2020
バウムクーヘン(バウムラボきらり)
福島県産の米粉で作ったバウムクーヘン。
小麦粉を一切使用していないグルテンフリーの焼き菓子。店内で1つ1つ手作りですよ!
安達太良山のアクセスなどの基本情報
安達太良山へのアクセスなど、基本情報をご紹介します!
- アクセス:東北自動車道二本松ICから約30分
- 駐車場:1500台無料。あだたら高原スキー場駐車場
- あだたら山ロープウェイ
- 乗車料金(往復):中学生以上1700円、 4才~小学生1300円
- 8:30~16:30まで運用シーズン時は、大変混み合います。
詳しい基本情報や口コミ、画像はこちらをどうぞです→ 安達太良山
多くの観光客がロープウェイに乗車して山麓と山頂を結ぶ約10分間の空中散策を満喫しています。
吾妻連峰と並ぶ安達太良山。紅葉の美しさは吾妻山にも負けないほど綺麗です。
ロープウェイで、空中から紅葉の木々を見下ろせて、より近くで見ることが出来ます。
また、比較的緩やかな登山道も整備されているので、気軽に山道を散策しながらの紅葉狩りは最高です!!
まとめ
智恵子が言った「本当の青い空」がある安達太良山。
青空の下での紅葉狩りはきっと最高の思い出になるでしよう。
写真に納めたり、山道を散策してみたり自分に合った紅葉狩りを探しに
今年の秋は、安達太良山を訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント